先日、鎌倉華正楼のランチコースを食べました。
同窓会。
5000円のコースで、7000円の会費。
中華で同窓会をすることが多いのだけれども。
横浜の崎陽軒での同窓会は、すごく高級感があって、珍しい料理で、驚いた。
鎌倉の華正楼は、誰かの別邸だったとかで、さぞかし立派な邸宅だろうと思っていたが、実際はたいしたことはなかった。
湘南地方では、この程度なら、たいした邸宅とはいわないと思う。
普通よりは大きいけれども、家具調度が凝っているとはいいがたい。
ちょこっと立派という程度。
少し遅れて到着したので、テーブルには前菜が並んでいた。
自由に取ってくださいといわれたが、まず写真。

ピータンはすごくおいしかった。
その隣は、蒸し鶏と、トマトの写真。
蒸し鶏に乗っているのは、麺をマヨネーズであえたような味だったけれども。
次の写真は、きゅうりの甘酢ずけのようなものと、焼き豚。
ここまでがオードブルで、自分で取り分けて食べる。
その次の写真は、ふかひれスープ。
大きな入れ物に入ったふかひれスープを仲居さんが取り分けて一人分ずつにしてくれる。
この写真は一人分。
これは、エビチリで、仲居さんが盛り分けているところ。
味は、おいしかったが、すごくおいしいというほどでもない。
今では、珍しくないエビチリ。
えびは大きくてやわらかく、味付けもちょうどよかった。
鶏肉とカシューナッツの炒め物。
これも、すっかり日本の料理に溶け込んでいる。
この真ん中の黒いのは、しいたけ。
分厚いどんこで、煮込んである。
これはおいしかった。
ちょっと変わった料理かも。
とろっとした薄味のあんがかかっている。
骨付き肉を煮込んだもの。
たぶん鶏肉だと思う。

チャーハン。
デザートの、杏仁豆腐。
クコの実を浮かべてある。
これで5000円?と思ったけど。
量は多いけれども、本格的中華というほどおいしくない。
結構食べているメニューだし。
リピートはないと思ったが、この会場を設定した人が、
「いいでしょう? 次もここにしようか」
といっていたのでびっくりした。
華正樓 鎌倉店 (華正楼 カセイロウ) (北京料理 / 長谷)
★★★★☆ 4.0